シモフリスズメ
目 科
チョウ目 スズメガ科 スズメガ亜科
学 名
Psilogramma incretum
大 き さ
成虫(開張)110〜130mm、終齢幼虫90mm
幼虫の食草
モクセイ、ネズミモチ、イボタノキ、ヒイラギ、ゴマ、シソ、クサギ、ムラサキシキブ、キリ、ノウゼンカズラなど
記 事
幼虫は緑色型と褐色型があり、蛹化直前には紫色になる。成虫は夜行性で夜、花の蜜を求めて飛び回り、灯火にも良く来る。
2019年8月3日
2011年8月13日
2009年8月5日
尾端のツノが千切れているが、特徴のボツボツがあり、黒っぽい。
良く似た
サザナミスズメ
の幼虫のツノにはこのボツボツがなく体色と同じ。
イボタノキにいた。
2014年8月23日
ホストはイボタノキ
2015年9月3日
ホストはクサフジウツギ
右が下
2015年9月14日
ホストはトマト
約5p