トキワサンザシ

目   科バラ科 トキワサンザシ属
学   名Pyracantha coccinea
花の時期
記   事常緑低木で庭木などとして植栽されるほか鳥に運ばれるなどして自然発生していたものが各所にみられる。花は径1cm程の白色で密集して沢山つける。果実は熟すと鮮紅色になり密集して付くためよく目立って美しいが、鳥が秋から冬場の餌として好んで食べるので観賞できる期間は短い。ヒマラヤトキワサンザシと良く似ていて区別は難しいとのこと。
<類似種へ>


2012年2月8日
果実


2012年2月7日
葉は細長いものが多いが、枝によっては先の方に丸みがあるものがある。


2013年12月18日
上と同じ場所で、名札が付いていた。
アカハラ、ツグミが来てた。